2017年2月6日月曜日

俳句集団【itak】第29回句会評① (橋本喜夫)


俳句集団【itak】第29回句会評①

  2017年1月14日
 
橋本喜夫(雪華、銀化)
 
 
第29回、若い息吹のある元気な句会というだけでなく、五十嵐秀彦の講演といい、吉田類さんの参加といい、既存の古い結社や、各俳句協会の俳人の集まりも無視できないイタック集団になってきたのではと自画自賛している。すくなくてもわずかながらでもムーブメントが起こりつつある。そう感じながら今日も句会評はじめましょう。といいながら私はなんだか、やはり俳句ドランカーの状態でいささか調子が悪いので、話しの腰を折るようですが私だけは取り残されてる感じがありますが、義務は果たして行きます。
 
 
 廃線や鷹に汽笛を繰り返す        ふじもりよしと

「廃線」、「鷹」、「汽笛」と魅かれる素材を寄せ集めているので人気はでるとは思ったが、この句の佳さはむしろ座五の「繰り返す」なのではと思う。留萌線など最近は廃線の話題がにぎやかではあるが、たとえば今日で最後という日に作者は廃線の列車に乗ったかもしれない、もしくは廃線になる駅を訪れたかもしれない。最後の列車が走っている上空では鷹が別れを惜しむかのように舞い、列車は汽笛(警笛)を何度も繰り返す。そんな景が(少しできすぎの景ではあるが)浮かび上がる。上空への広がりを示すには「鷹に」ではなく「鷹へ」が良いと思うが、好みもあろう。


 凍み豆腐身体でもなし心でも        頑黒和尚

「凍み豆腐」の凍みという言葉、沁みるや滲みるにつながって、心情をそこはかとなく表現できる食べ物の季語である。上五で切れているから、中七以下の措辞は何を表現するかは読み手の想像にまかせるつくりになっているのが、むしろ成功している。「凍み」からつながる、疼きにも似た痛みは、身体の痛みでもないし、心の痛みでもない、ただ疼きにも似た痛みを「凍み豆腐」を食している作者あるいは主人公が感じている といった内容になる。中七は身体でもなし と切ってしまわず、身体でもなく と余韻を持たした方がいいかもしれない。そうすれば座五の「心でも」 と響き合って リフレインのような効果が期待できる。


 山時計海時計雪降りやまず   太田量波

この句のコアはやはり大自然の山や海そのものに「体内時計」のようなものがあって、それを「山時計」、「海時計」と表現しているところ。造語といえば造語であるが、いいたいことが伝わる。地球上で生きている人間には人間時計があり、宇宙には宇宙時計があって、空には空時計があるといった発想。そしてその、それぞれの時計が止まることなく動いている中を雪が降り続いている といった大きな景である。これらの造語によって、雪があたかも悠久の昔から未来永劫降り続いているかのような錯覚を覚える。


 雑踏に手袋独りはぐれ居り    大阪楽乱

「手袋がはぐれた」 ということで、手袋をはめている一人の人間が雑踏のなかで感じている心理的な孤独なども表現できている。「手袋」 で手袋を履いている人間がいることは分かっているので、ここは「独り」と言ってしまわずに、「ひとつ」とモノで表現した方がいいのではと思う。その方が意味の重層性が出てくる感じ。そのかわり曖昧にはなるが。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿