2015年7月19日日曜日

【第20回人気五句披講】


俳句集団【itak】です。
 
いつもご高覧頂きありがとうございます。
先日公開しました第20回句会【人気五句】の披講をいたします。
三句選で、天=3点、地=2点、人=1点の配点方式、( )内は配点です。
横書きにてご容赦くださいませ。

とりどりの尻の器量や田植うた      増田 植歌 (28)
つまらない文庫と寝たの夏の風     大原 智也 (15)
雲の峰鷲掴みしたい男くる        福本東希子 (14)
透明のところの味も水ようかん      福井たんぽぽ(10)
つばめつばめどこかに古城ありさうな  久保田 哲子(10)

以上です。ご鑑賞ありがとうございました。



なお、4位は掲載不可、5位は同点2句でした

当日の参加者数は48名、96句の出句、50名の選句となりました。
引き続き投句選句一覧をご報告します。
ご高覧下さいませ。


 

2015年7月12日日曜日

俳句集団【itak】第20回イベントは無事終了しました



土曜日は俳句集団【itak】の第20回イベントにお越しいただきまして誠にありがとうございました。
恵本俊文さんと大原智也さんによるトークショー『 NO MUSIC,NO HAIKU 』はいかがでしたでしょうか。どうぞご感想などをお寄せ下さいませ。
今回も51名のみなさんにご参加いただき、盛会となりました。
幹事一同深く感謝いたします。

第一部の抄録については改めてこのブログにてご報告させていただきたいと思います。

また、「句会評」「人気五句」「読む」企画などを随時アップの予定です。只今皆さんの原稿を鋭意募集中です(ごめんなさい、原稿料はありません)。 

itak】のブログは参加されたみなさんの発表の場でもあります。記事についてのコメントやツイッター等での評を頂けますと大変に励みになります。また、みなさまの作品もお寄せください。既発表作でも構いません。エッセイ、回文、短歌、どんなジャンルでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

次回は9月12日(土)13:00から、北海道立文学館・地下講堂にて開催の予定となっております。
古民家ギャラリー鴨々堂女将・石川圭子さん、歌人・山田 航さん、寿郎社・土肥寿郎さんをお迎えし、『鴨々ノスタルジアってなあに?』と題した「ゆるゆるトークショー」をご準備しました。
 
是非ともご予定を繰り合わせていただき、みなさまお誘いあわせのうえイベント・句会にご参加くださいませ。

詳細はメール・ブログ・Facebook・ツイッターなどで改めてご案内させていただきます。
以下のメールアドレスに随時お問合せくださいませ。 



本日のところは取り急ぎの御礼まで。
今後とも俳句集団【itak】をどうぞよろしくお願いいたします。



俳句集団【itak】幹事一同

2015年7月9日木曜日

俳句集団【itak】第20回 トークショー・句会は明後日です!

俳句集団【itak】事務局です。
蝦夷梅雨のような雨が続いておりましたが今週末は晴れて夏日になりそうです。
さて第20回イベント、トークショー・句会はいよいよ明後日となりました。どなたでもご参加いただけます。当日参加も歓迎です。お誘いあわせの上、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
天気予報は晴れ時々曇り。気温は28℃の予想です。
冷たいお飲み物などお持ちになってお越しくださいませ。
当日参加大歓迎です!


◆日時:平成27年7月11日(土)13時00分~16時50分
◆場所:「北海道立文学館」 講堂
     札幌市中央区中島公園1番4号
     TEL:011-511-7655


■プログラム■

 第一部 トークショー
 『 NO MUSIC,NO HAIKU 』
 トーク:恵本俊文と大原智也
俳句集団【itak】幹事・北海道新聞記者)

 第二部 句会(当季雑詠2句出句)
      13時投句締切

 <参加料>
 一   般  500円
 高校生以下  無  料

(但し引率の大人の方は500円を頂きます)



北海道立文学館へのアクセス
※地下鉄南北線「中島公園」駅(出口3番)下車徒歩6分
※北海道立文学館最寄の「中島公園」駅3番出口をご利用の際には


①真駒内駅方面行き電車にお乗りの方は進行方向先頭部の車両
②麻生駅方面行き電車にお 乗りの方は進行方向最後尾の車両にお乗りいただくと便利です。
 

大きな地図で見る

2015年7月1日水曜日

「七夕ぼん2015」俳句募集のご案内


俳句集団【itak】です。

遠く福岡より、作品募集のご案内をいただきましたのでお知らせします。
奮ってご投句下さい。投句料は無料です。


 
私どもは、福岡県小郡市にありますNPO法人地域インターネットフォーラムと申します。 
当法人では、日本の七夕信仰の始まりとされている「七夕神社」が福岡県小郡市にあることから、近年「七夕にちなんだ俳句」の募集を行っております。
幸い各方面からご好評をいただいており、本年も引き続き下記要領にて作品募集を開始しました。
よろしければ是非ご応募頂きたいと思い、ご案内させて頂きました次第です。
皆様の心のこもった七夕俳句、一同心よりお待ちしております。
 
作品受付 平成27年7月31日(必着)
応募方法 特設サイト「七夕ぼん2015http://tanabatabon.ogori.net/)」
     応募フォーム、又は、同サイト内の応募用紙の郵送・FAX
 
 
特選入選 小郡市市長賞、他 ※副賞があります   
 
詳細は、サイト内にてご確認ください。
 
問い合わせ先および作品送り先
 
主催 NPO法人 地域インターネットフォーラム
〒838-0141 福岡県小郡市小郡263-1
 
TEL.0942-80-4426
FAX.0942-80-4073
メールアドレス:  forum-ogori@cap.bbiq.jp