俳句集団【itak】

「イタック」とはアイヌ語で「言葉」の意味。北海道の俳句状況を俳句そのものの力でもっと面白いものにしようという集団の ブログです。

2022年5月3日火曜日

第61回俳句集団【itak】イベントのご案内・旗揚げ10周年記念

›
3月に引き続き5月も開催します! 『北海道の俳句状況を俳句そのものの力でもっと面白いものにしよう』を旗印に、常にノープランのいきあたりばったりで航海してきた俳句集団【itak】は早や10年の活動期間を過ごして参りました。この節目に当たって、その原動力となった参加者のみなさまととも...
2022年3月3日木曜日

第60回俳句集団【itak】イベントのご案内

›
1月に引き続き3月も開催します! 昨年末まで北海道新聞「朝の食卓」の執筆をしていた原田公久枝さん。歌や踊り、様々な文筆活動などを通してアイヌ民族の文化や歴史、その「今」を伝える活動を続けています。また少数者・弱者の内と外の視点から、小さな新聞『 RUYKA ITAK 』を発行。今...
2022年1月7日金曜日

第59回俳句集団【itak】イベントのご案内

›
2021年、休会に次ぐ休会を耐えた企画がいまここに!  俳人 ・ 文人画家として知られる与謝蕪村。『濳伏期』で第 35 回北海道新聞俳句賞を受賞した俳人で「ブソニスト」を自認する橋本喜夫氏が、蕪村の世界をご案内します。 *と     き 2022年1月15日(土)13時~15...

謹賀新年2022・新年詠

›
 俳句集団【itak】です。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2022年・新年詠をご高覧くださいませ。 俳句集団【itak】幹事一同 御降りのなほも激しきポプラかな   五十嵐秀彦 地球は微熱控えめな初日の出      久才 秀樹 雪といふ雪の輝き初鴉        ...
1 件のコメント:
2021年11月3日水曜日

第58回俳句集団【itak】イベントのご案内

›
第55~57回イベントは休会を余儀なくされましたが、仕切り直して 第58回イベントを開催します。 講演は 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野 調和系工学研究室 准教授・ 山下 倫央さん です。 会場は今回も教育文化会館です。コロナ対策の為運営の手順...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
自分の写真
俳句集団 itak
[itak](イタック)は北海道に新しい俳句の文芸運動を展開出来ないかと、結社や経歴を超えて集まった集団です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.