俳句集団【itak】

「イタック」とはアイヌ語で「言葉」の意味。北海道の俳句状況を俳句そのものの力でもっと面白いものにしようという集団の ブログです。

2025年7月3日木曜日

第80回俳句集団【itak】イベントのご案内(会場は文学館です)

›
ひと有れば酒はつきもの。北海道開拓の進展とともに始まった本格的な日本酒の醸造。その歴史を明治期からの美麗なビンテージ&レトロラベルで辿るムック本「ほっかいどう地酒ラベルグラフィティー」を昨年4月に出版された亜璃西社代表の和田由美さんに、いろいろと深堀りなお話をうかがいます...
2025年4月28日月曜日

第79回俳句集団【itak】イベントのご案内(会場は文学館です)

›
  GWも終わり、仲春の気持ちの良い季節になります。周年企画としてこれまでに3回開催した吟行句会を春の恒例行事としたく、このたびのご案内となりました。文学館のある中島公園は百花繚乱、新緑が毎日濃くなっていく頃です。 いつものように、この日も北海道立文学館と中島公園を吟行して2句を...
2025年3月13日木曜日

第74回イベント抄録 「旅の思索者 黒田杏子の人と俳句」 20240713@道立文学館

›
  俳句集団【itak】の第74回イベントが2024年7月13日(土)、道立文学館(札幌市中央区)で行われ、itak代表の五十嵐秀彦さんが、「旅の思索者 黒田杏子の人と俳句」と題して講演しました=写真①=。五十嵐さんは、昨年3月に84歳で亡くなった黒田さん主宰の「藍生俳句会」に3...
2 件のコメント:
2025年2月24日月曜日

第78回俳句集団【itak】イベントのご案内(会場は文学館です)

›
   2016年を皮切りに通算10年9回(コロナで1年流会)を参加してきた  俳句集団【itak】とその仲間たちのポンコツと栄光の軌跡と、松山の  ごくごく偏った観光案内を、この1月開催の2025年「あし俳」参加の  報告会を兼ねてゆるゆるととりとめもなくお話しします。  *と ...
2025年1月9日木曜日

第77回俳句集団【itak】イベントのご案内(会場は文学館です・1月は第3土曜日)

›
            奈良のころ、シルクロードを経て古代ペルシャより日本             に渡来した琵琶。他国ではリュートやギターなどに姿を             変えていきましたが、その原型をとどめているのが日本             の琵琶です。怪談・耳なし芳一...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
自分の写真
俳句集団 itak
[itak](イタック)は北海道に新しい俳句の文芸運動を展開出来ないかと、結社や経歴を超えて集まった集団です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.