俳句集団【itak】

「イタック」とはアイヌ語で「言葉」の意味。北海道の俳句状況を俳句そのものの力でもっと面白いものにしようという集団の ブログです。

2020年4月20日月曜日

【中止のお知らせ】コロナウイルスの感染予防のため第49回イベントも中止します

›
俳句集団【itak】です。   ニュース等でご存知の通り、4月12日に北海道・札幌市緊急共同宣言が出されました。 たいへん残念ではありますが、5月9日の【itak】第49回イベントはみなさまの安全を第一に考え、中止を決めました。   今回中止する企画...
2020年4月9日木曜日

第49回 俳句集団【itak】イベントのご案内(中止)

›
2017年の【itak】講演会、2018年の「イランカラプテ」藍生×【itak】合同イベントに続き三度目のオファー!歌もコントも俳句の腕も上げてあの3人が帰ってきました。4月には白老町に民族共生象徴空間「ウポポイ」も完成、今みんなが注目するアイヌ文化について、3人...
2020年2月26日水曜日

第46回イベント抄録 「出張!サブカル句会」

›
 イタックの第46回例会が2019年11月9日に札幌市内の道立文学館で開かれ、 俳人五十嵐秀彦 さんと 俳優小林エレキ さん、 漫画家田島ハル さんの3人による北海道方言の俳句をめぐるトーク 「出張!サブカル句会」 が行われました。事前に応募された159作品から選ばれた23作品に...
2020年2月25日火曜日

【中止のお知らせ】コロナウイルスの感染予防のため第48回イベントは中止します

›
俳句集団【itak】です。   ニュース等でご存知の通り、新型コロナウイルスの感染数が日毎増加、 道内でもつぎつぎと確認されております。   たいへん残念ではありますが、3月14日の【itak】第48回イベントはみなさまの安全を第一に考え、中止を決め...
2020年2月21日金曜日

第48回 俳句集団【itak】イベントのご案内(中止)

›
俳句と同じ17音の文芸である川柳は、宝暦7年(1757年)の万合句(まんくあわせ)という賞興行から始まりました。前句に附句を継ぐという型で、(前句)「切りたくもあり 切りたくもなし」、(附句)「盗人を捕えてみれば我が子なり」などが知られています。 川柳という...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
自分の写真
俳句集団 itak
[itak](イタック)は北海道に新しい俳句の文芸運動を展開出来ないかと、結社や経歴を超えて集まった集団です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.