俳句集団【itak】
「イタック」とはアイヌ語で「言葉」の意味。北海道の俳句状況を俳句そのものの力でもっと面白いものにしようという集団の ブログです。
2017年9月15日金曜日
俳句集団【itak】第33回イベントを終えて
›
俳句集団【itak】第33回イベントを終えて 「生・牛の歳時記」 -あまり知られていないかもしれない牛と牛飼いの暮らし- ~牛の化身・鈴木牛後登場~ 五十嵐秀彦 秋風吹く中島公園のいつもの北海道立文学館で...
2017年9月11日月曜日
第33回俳句集団【itak】イベントは無事終了しました
›
土曜日は俳句集団【 itak 】の第33 回イベントにお越しいただきまして誠にありがとうございました。 講演会「『 生 ・牛の歳時記』 ~ あまり知られていないかもしれない牛と牛飼いの暮らし~」 はいかがでしたでしょうか。どうぞご感想などをお寄せ下さいませ。 今回は...
2017年9月8日金曜日
第33回俳句集団【itak】イベントはいよいよ明日です! (懇親会の残席若干数ございます)
›
俳句集団【itak】事務局です。 すっかり日暮れが早くなりました。 明日の午後1時より、第33回イベント・講演会を開催いたします。 どなたでもご参加いただけます。多くの方々のご参加をお待ちしております。 第一部のみ、句会の見学のみのご参加も歓迎です。 実費にて懇親会...
2017年8月16日水曜日
第33回 講演会『 生・牛の歳時記』 ~あまり知られていないかもしれない牛と牛飼いの暮らし~
›
「北海道といえば牛」というくらい、酪農は北海道の代名詞ともなっているが、意外と牛と牛飼いのことは知られていないかもしれない。牛とはどんな動物なのか、牛飼いはどんな暮らしをしているのか、牛と季語との関わりなどを交えながらお話したいと思う。 ◆日時:平成29年9月...
2017年8月15日火曜日
第33回 俳句集団【itak】イベントのご案内
›
俳句集団【itak】事務局です。 いつもより涼しく過ごしたお盆。初秋の風を感じつつお過ごしのことと思います。 第32回イベントには49名のご参加をいただき、ありがとうございました。 北海道新聞記者古家昌伸さんの講演~ 『新・北のうた暦』 と 大岡 信~ はいかが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示